050-3554-2477
受付時間 10:00〜22:00(不定休)
カウンセリング予約
メニュー
CLOSE
ゴンちゃんとは?
無料カウンセリング
画面トップへ

2026年から独身税がスタート?知っておきたい子育て支援制度!

  • 婚活
  • 子育て支援
  • 独身税
  • 結婚
  • 結婚相談所
婚活コラム画像

2026年4月より独身税がスタートすると話題になっています。気になる人もいるのではないでしょうか。

実際には独身税という名目での増税ではありません。公的医療保険への上乗せすることで、社会保険料の増額となります。

普通に税金を増やしてしまうと、イメージが悪くなってしまいます。また増税の反発を受ける可能性が高まるかもしれません。したがって、分かりにくく社会保険料に上乗せし、給与から天引きするので「ステルス増税」とも呼ばれています。

増税されると思うと、これから先の生活やパートナーとの関係をどうしたらいいのか?と悩む人もいるかもしれません。中には、これをきっかけに子どもを持つかどうか、しっかり考えたいと思う人もいるでしょう。

これから結婚を考えている人や、まだ子どものいない人、子どもを持たないと考えている人にはどのような影響が出るのか、解説します。

独身税とは何か?

ちまたでは「独身税」と言われています。しかし、独身の人だけが負担するのではなく、公的医療保険に加入している人が対象です。つまり国民健康保険、健康保険組合、協会けんぽなどに加入している人が対象なので、すべての国民が対象と言ってもおかしくはないでしょう。

独身税は、子ども子育て支援金の拠出のために開始されますが、子育て世帯向けの支援になります。つまり、子育てをしていない世帯については、保険料だけ徴収され、それに対する支援はありません。そのため、ネットやちまたで「独身税」という言葉が言われるようになりました。

独身税の対象はどんな人?

子育て給付金を受けることができる人で、もっとも分かりやすい人は、現在子育てをしている人とこれから出産、子育てをする人です。

対象が高校生までになりました。したがって、少し期間が延びてよかった、と思っている人もいるかもしれません。

子育てをしていない世帯が対象になる

子育てをしていない、となると高齢者は対象ではないのか?と思う人もいるかもしれません。今回の増税は「保険料への上乗せ」なので、後期高齢者など国民健康保険を使っている人も対象です。

つまり、高齢者や自営業者、フリーランスで働いている人も対象となります。

  • 独身の人
  • 子どもがいない家庭
  • 子育てが終わった世帯
  • 後期高齢者も対象
  • 自営業者、フリーランスも対象

子ども(高校生まで)がいないということが条件になります。つまりは後期高齢者も含んだ全世帯が保険料の上乗せ対象となっています。子どもが成人してしまった家庭も、支援は受けられません。また病気などが理由で子どもを持てない場合も、支援は受けられません。したがって、公平性に欠けているのでは、と批判されることもあります。

つまりまだ結婚をしていない人や結婚をしていても子どもがいない人、子どもを持たないと決めた人など、年齢や世代関係なく、子育てをしていない人に対して、増税だけされた状態になってしまいます。

そもそも独身税はどんな形で徴収されるのか

今回の「独身税」は公的医療保険に上乗せされます。つまり給与天引きされますので、年収に応じて変動します。また労使折半なので、会社も同額を負担します。また後期高齢者やフリーランスの場合は、国民健康保険料への上乗せです。

会社で働いている人は、給与天引きされます。手取りから支払いをすることはありません。そのため、しっかりと確認しておかないとどれくらい増えているのか?どの部分が増えているのか?分かりにくくなっています。

子育て支援、子育て世代へのメリットは?

では、この増税で子育て支援は充実するのでしょうか。さまざまなメリットがあり、また仕事の仕方などでも変わってくるところがあります。確認してみてください。

児童手当のが増える

子育て世代にとっては、給付金が増えるので充実する面は増えるでしょう。所得制限が撤廃され、高校生まで手当をもらうことができます。

また子どもが増えるとさらに手当は多くなる、という形です。

応援交付金・出生後休業支援給付の支給

出産・子育て応援給付金が令和7年4月から開始されます。妊娠・出産時に10万円の交付金が受けられます。

また出生後休業支援給付として、令和7年4月から夫婦で育休を取得すると手取りの10割相当額の給付になる予定です。

自営業やフリーランスの場合

国民年金第1号被保険者の場合、育児期間の保険料免除措置が再来年10月からスタートです。自営業者やフリーランスの人でも、子どもが1歳になるまでは国民年金保険料の免除が受けられます。

独身税は婚活に影響するのか?

ここまで独身税について説明をしてきました。しかし、あまり結婚をすることに対してのメリットにはなっていない印象かもしれません。

例えば、結婚することで配偶者控除を受けることができる、となればとても大きなメリットになります。ですが控除はあくまでも枠が決まっています。たくさん働きたいと思っている、今までと同じようにキャリアを目指したい、というパートナーには当てはまらない場合もあります。

結婚することで税金について変わってくる面は多くあります。しかし、それだけを目当てに婚活を続けてしまうと、本当に見るべきところ、確認すべき事項、お相手の中身などを見逃してしまう可能性があります。

増税ということに惑わされず、しっかりと自分自身の人生を考えて婚活していくことが必要です。

結婚や家庭を持つことには大きなメリットがある

また、税金のことがあるから結婚したり、家庭を持つことに意味があると思っている人はいませんか。中には、お金のこともしっかりと考えて結婚をしたい、と思っている人がいるのも事実です。

結婚や家庭を持つことは、自分自身の人生にとってとても大きな決断です。

結婚することで仕事や家庭のことを頑張れる。家族を守ろうと責任感が持てる。子どもが生きがいになる。そんな、人生に活力を与えてくれるものである、と認識しましょう。

また、子どもがいなくても人生を一緒に歩めるパートナーがいることで、新しい世界を見ることができます。また、趣味が増えたり、安心した日常生活が送れるなど、多くのメリットがあります。

婚活をしていると、さまざまな人に出会い、さまざまな考えを目にすることがあるかもしれません。その中で、自分はどんな結婚をしたいのか、どんな家庭を築いていきたいのか、考えていきましょう。

増税だから婚活する?ではない!

増税するから婚活をする、のではなく、時代の流れや変化を見ていきましょう。

今の日本では子育ての施策が不十分だと感じてしまうところもあります。しかし、パートナーと活用すれば給付金を支給してもらえたり、さまざまなサポートを受けられます。

つまり、そのような公的サービスの支援を一緒に受けられるような、意見が言い合えるパートナー選びが大切です。話し合いをせずに決めてしまったり、相手の意見をないがしろにするようなことは、しないようにしましょう。

また経済的な準備をしておく、収支や支出の見直しをして、これから先の婚活や結婚生活を送る計画を立てるなどをしていきましょう。家計のシミュレーションは、夫婦2人の場合や子どもを持つことになった場合など、さまざまなものを考えるのがベストです。

弊社ではさまざまな会員様のサポートをしてきました。遠距離婚活、ダイエットサポート、プロポーズサポートなど、サポート面は大変充実しています。またリーズナブルに活動していただけます。婚活で悩んでいる人はぜひ一度ご相談ください!

 

ゴンちゃんの結婚相談所の無料相談はこちら

ゴンちゃんの結婚相談所のYouTubeチャンネルはこちら